こんにちは。ふでまりです。
二週間ぶりの投稿で、やや浦島さん状態です。
在宅ワークの時には習慣づけていた書道も、期限に追われながら作品を速達で郵送する始末。
昇段級についても、そういった生活態度が字に現れているのか、現状維持の平行線を辿っています。成績がなかなか上がらなくなりました。
外に勤めに行きながら、となると帰宅後の余力が残っておらず、日々の練習が遠ざかってしまうのですから、上達するわけがないですね。
正直、書道のモチベーションを保つことに苦戦しています。
かろうじて月2回の作品提出期限があるので何とか続けていられる状態なのです。
よく、朝早く起きて練習時間にあてると言う話をききますが、まず無理です。
我が家の生活リズムでは、家事をすべて終えるのにどうしても日付が変わってしまいます。
勤め始めてからは5時半に起床していて、書道にあてる時間が1時間だとしても、正味2~3時間しか睡眠が取れない計算です。
2年前に居眠り運転で大事故を起こした経験から、もうあんな無理はしたくないという思いがあり、睡眠は最優先。
ですから、週末はリハビリ&家の掃除&書道…と、書家をめざす身としてはあまり理想的ではないリズムが定着しつつあります。
腰の曲がったお婆さんになる頃まで時間が掛かりそう…と思いかけては、イヤイヤ、そんなことではいけない!ちゃんと前を向かなければ!と日曜日のこのぐらいの時間にはそんな思いとの闘いが繰り広げられています。
スポーツ選手にせよ、アーティストにせよ、作家さんにせよ、どんな職業の人にも言えると思いますが、この「モチベーション」との闘いは相当なものだなと今ここに来て、手強さを感じています。
ただ、私の場合、脳も身体もフル回転させている平日が本当に充実し過ぎていて、今の勤め先に関して言えば、これまで働いてきた中で一番「理想的な職場」、と言えるくらい楽しく過ごして居ます。
これに関しては特定される情報に触れない程度で注意しながら、追々記事にしていきたいと思います。
自由業から雇用される立場に変わると、色々な事が守られていることに有り難さを感じます。
工期が終わるとまた自由業(個人事業主)の立場になり、たちまち身一つの状態になることはもう決まっているので、少しでも書道の腕を上げておかなくてはなりません。
本当はモチベーション云々でもがいている場合ではないのです。
心にムチで前に進むのみです。
とりとめの無いボヤキ記事にご容赦を…
最後までお読みいただきありがとうございます。
次回のお越しもお待ちしています。
では、ごきげんよう。